車検はいつから受けられる?2カ月前から車検が受けられる!? 制度改正で期間が拡大!

令和7年(2025年)4月1日から、自動車の車検(継続検査)を受けられる期間がこれまでの「有効期間満了日の1ヶ月前から満了日まで」から「有効期間満了日の2ヶ月前から満了日まで」に拡大されることになりました。この変更は、国土交通省が道路運送車両法施行規則等を改正することにより実現するものです。本稿では、この車検期間延長の背景、目的、そして自動車ユーザーへの影響について解説します。

カレンダー

車検期間延長の背景

現在、多くの自動車ユーザーが車検の有効期間満了日直前に車検を受ける傾向があり、特に年度末(3月)には車検需要が集中しています。国土交通省の過去5年間(2019年から2023年)の月別データによると、1年の平均月平均が約281万台であるのに対し、3月は約389万台と突出して多くなっています。

このような年度末への集中は、自動車ユーザーにとって整備工場や車検の予約が取りづらくなるという不便さを生んでいます。また、自動車整備士にとっては、この時期に残業や休日出勤が増加し、過重労働につながるという問題も発生していました。

このような背景を踏まえ、今回の法改正では、車検証の有効期間満了日の2ヶ月前から満了日までの間に車検を受けても、残存する旧車検証の有効期間を失うことなく、新しい車検証に更新できるようになります。これは、従来の1ヶ月前から受検可能であった期間が1ヶ月延長されることを意味します。

また、この車検期間の変更にあわせて、自動車損害賠償保障法(自賠責保険)の関連規則も改正され、自動車保険の有効期間も車検期間と整合するように調整されます。これにより、車検と同時に自賠責保険の更新を行う場合でも、より柔軟な対応が可能となります。

自動車ユーザーへのメリットと注意点

予約イメージ

今回の車検期間の延長は、自動車ユーザーにとって以下のようなメリットが期待されます。

予約の取りやすさの向上

年度末に集中していた車検の予約が、より早い時期にも分散されることで、予約が取りやすくなる可能性があります。

余裕を持ったスケジュールができる

有効期間満了日の2ヶ月前から受検できるようになったため、自身の都合に合わせてより余裕をもって車検の計画を立てることができます。

車検切れリスクの軽減

早めに車検を受ける選択肢が増えることで、うっかり車検を切らしてしまうリスクを減らすことができます。

一方で、注意しておきたい点もあります。

現在でも、有効期間満了日の1ヶ月より前に車検を受けることは可能ですが、その場合は「車検を受けた日」から2年後(自家用乗用車の場合)が次回の有効期限として設定されるため、有効期間が短縮されてしまうという点です。

今回の法改正により、満了日の2ヶ月前からであれば有効期間が短縮されることはありません。しかし、満了日の2ヶ月よりさらに前に車検を受けた場合は、これまでと同様に有効期間が短縮されます。

ただし、離島に使用の本拠の位置を有する自動車については、今回の車検期間延長に関する変更点はありません。これまで通り車検証の有効期間満了日の「2ヶ月前」から車検を受けることができます。

国土交通省は今回の車検期間の延長について、余裕をもった予約・受検にご協力を呼び掛けています。受検可能期間が拡大されたとはいえ、年度末に車検のニーズが集中する傾向がすぐに解消されるとは限りません。したがって、今回の制度変更を有効に活用し、できるだけ早めの時期に予約・受検を行うことが推奨されます。

車検の有効期間の確認方法と車検切れのリスク

車検切れ

車検の有効期間は、車検シール(検査標章)や車検証で確認することができます。車検シールの表面には満了月と満了年が記載されており、裏面には満了年月日が詳しく記載されています。従来の紙の車検証では、「有効期間満了する日」欄で確認できます。電子車検証の場合は、ICタグに情報が記録されており、専用のアプリで閲覧する必要がありますが、当面は「自動車検査証記録事項」という書面でも確認が可能です。

⇒ 電子車検証閲覧アプリはこちら

万が一、車検の有効期間が切れた状態で公道を走行すると、無車検運行として法律違反となり、「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」。自賠責保険も切れている場合には、無保険運行としてさらに重い罰則(「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」、違反点数6点、免許停止処分)が科せられます。

車検が切れてしまった場合は、仮ナンバーを取得して車検工場まで運転するか、積載車などで運搬する必要があります。

まとめ

アップル車検

令和7年4月からの車検受検期間の延長は、年度末の車検の混雑緩和と自動車整備士の働き方改善に繋がるだけでなく、自動車ユーザーにとってもより便利になる制度改正と言えるでしょう。

この機会に、ご自身の車の車検満了日を改めて確認し、新しい制度を活用して余裕をもった車検の計画を立ててみてはいかがでしょうか。そして、できるだけ早めの予約と受検を心がけ、安全で快適なカーライフを送りましょう。

車検でお悩みの方はぜひ、この機会にアップル車検をご利用ください!みなさんのご利用をお待ちしております。

Kばっか!では自動車の販売だけでなく、プロの自動車整備士が集まるアップル車検を運営しております。車検のことなら羽中田自動車工業 アップル車検へお問い合わせください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(届出済)未使用車とは、昔は新古車と呼ばれていた、誰も乗っていない登録されただけの新車同様の高品質な車のことです。
この(届出済)未使用車は、自動車販売業界では、中古車という扱いになるため、新車同様の車が中古車価格で購入できると大変注目されております。

当店では、この未使用車を大量仕入れすることにより、お客様に安心してお乗りいただける新車同様の車をよりお安く提供することができます。
また、未使用車なら、最短3日で納車することができるため、お急ぎのお客様にも大変好評をいただいております。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

K-ばっか!は山梨県内全域!甲府市・南アルプス市・甲斐市・中央市・笛吹市・韮崎市・北杜市・山梨市・甲州市・大月市・都留市・上野原市・富士吉田市・昭和町・富士川町・市川三郷町・富士河口湖町・身延町・早川町・南部町のお客様にご利用頂いております。

〒400-0047
山梨県甲府市徳行1-16-3 
TEL:055-228-4833

=====================

アップル車検は山梨県甲府市・中央市を中心に年間車検台数6,600台を行う 安心・安全な自動車整備工場です!

アップル車検 田富店
〒409-3845 山梨県中央市山之神流通団地3-2-2
TEL:0120-502-419

アップル車検 美術館通り店
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1-1-6
TEL:0120-134-190

コールセンター
TEL:055-273-5517

この記事をSNSでシェア!